【クラロワ】銃撃と斬撃の二刀流!リワークされた三銃士の性能は?

クラロワ
     

クラッシュ・ロワイヤル(クラロワ)では11/3(月)に三銃士がリワークされます。リワークというのは能力がガラッと変わる調整が行われるという意味です。

詳しく見ていきましょう!

スポンサーリンク

ビジュアル

これまでの三銃士。

新しい三銃士。

性能だけではなく見た目も変わります。いやむしろ見た目が変わったことによって性能が変わると言ったほうが正しいかもしれません。詳しくはこの後に続きます。

3人の見た目がちょっとずつ違うけど、性能は同じよ!

エリートマスケット銃士

クラロワにはマスケット銃士という4コストのカードが存在します。このマスケット銃士を3体同時に出せるカードとして三銃士が存在していました。

= x 3

リワーク後の三銃士は、このマスケット銃士とは別のマスケット銃士を3体出せるカードとなります。このマスケット銃士にはエリートマスケット銃士(Elite Musketeer)という名前が付いているようです(ゲーム内での表記は現時点では無いようです)。

= ++
※右側のエリートマスケット銃士のカード画像は筆者が適当に作ったものです

新旧比較

マスケット銃士とエリートマスケット銃士のステータスを比較してみましょう。つまりは三銃士の1体分の新旧比較です。

※ステータス値はLv.11のものです。

ヒットポイント

ステータス
HP721883
(x 1.22)

HPが22%増加し、倒されにくくなります。

遠距離攻撃

ステータス
ダメージ217204
(x 0.94)
攻撃速度
(秒)
1.01.2
毎秒ダメージ
(dps)
194170
(x 0.78)
射程66

遠距離攻撃では、ダメージが6%減少攻撃速度も下がります。これによりDPSは22%減少することになります。

これはHPの高い敵を倒すのに今までより時間がかかるということを意味します。

近接攻撃

マスケット銃士は射程6の中に入っている敵に対して同じ攻撃をしますが、エリートマスケット銃士は敵を近くで攻撃する際は近接攻撃に切り替わります。

ステータス
ダメージ217314
(x 1.45)
攻撃速度
(秒)
1.01.2
毎秒ダメージ
(dps)
194262
(x 1.12)
射程6近接
(長距離)

マスケット銃士と比べ、エリートマスケット銃士は近接攻撃ではダメージが45%増加し、攻撃速度減少の影響を受けるものの、DPSは12%アップとなります。

まとめると、エリートマスケット銃士は、タフになり(HP増加)、遠距離火力はダウンするけど近距離火力はアップ、攻撃速度減少の影響で細かい敵は苦手になるということになるね!

スポンサーリンク

ステータス比較

他のカードとのステータスを比較し、関係性の変化などを見てみましょう。

※ステータス値はLv.11のものです。

HP

エリートマスケット銃士のHPを、相対する呪文やユニットのダメージと比べます。

HP数値ダメージ
688
721
736
755
783突撃
816
840全弾命中時
856スキル
880+
883
885
1057

エリートマスケット銃士はマスケット銃士と比べてHPが22%増加することにより、ハンターに近いHPとなります。

これにより、呪文を打たれた場合を見ると、ポイズンはもとよりファイアボール+ザップなどにも耐えるようになります。

ユニットからのダメージを見ると、ミニP.E.K.K.AやP.E.K.K.Aの一撃、プリンスの突進ダメージ、ゴブリンシュタインのスキルなどを耐えるようになります。

遠距離ダメージ

エリートマスケット銃士の遠距離ダメージを、相対するユニットのHPを比べます。

ダメージ数値HP
202
204
217パピィ
614

遠距離攻撃の場合、ダメージ(攻撃一発で与えるダメージ)減少により、エリートマスケット銃士はラヴァパピィを一発では倒せなくなります。

また、3発で倒せていたホバリング砲が倒せなくなったりします。

近接ダメージ

エリートマスケット銃士の近接ダメージを、相対するユニットのHPを比べます。

ダメージ数値HP
217
230など
240シールド
256シールド
304ステルスゴブリン
314
330

これまでのマスケット銃士の攻撃を一発耐えていたスピリット系、ガーゴイル、各種シールドがエリートマスケット銃士では一発で倒されるようになります。これまでこれらのユニットをマスケット銃士の近くに出して倒せていたケースも、エリートマスケット銃士に変わると、HP増加も相まって生き残りやすくなると言えるでしょう。

ビジュアル再び

もう一度エリートマスケット銃士のビジュアルを見てみましょう。

銃に付いた剣のようなもの。これは銃剣と呼ばれ、接近戦の時に弾薬の装填が間に合わない時でも槍のように使って戦えるものです。銃剣は17世紀にフランス南西部のバイヨンヌという街で原型が生まれたことからバヨネット(bayonet)とも呼ばれます。

2つの武器を駆使して戦い方を使い分けるということなので、エリートマスケット銃士の能力とピッタリ合ってますね。

🔗銃剣 – Wikipedia

最後に

三銃士は特にトップランカーの層では使用率が1、2パーセントぐらいの低い使用率の状態がここ数年続いています。その間、使用率を上げるのに十分な強化がされなかった理由として、一つはマスケット銃士との連動があります。三銃士を強くしようとマスケット銃士を強化すると単体の「マスケット銃士」カードも強くなってしまいます。逆も然りで「マスケット銃士」の強さを調整しようとしても三銃士の強さに影響してしまいます。

今回、三銃士のリワークという形で、エリートマスケット銃士というマスケット銃士とは似て非なるユニットが産まれました。これにより仮に今回のリワーク直後に三銃士が強くならなかったとしても、その後の調整は「マスケット銃士」を気にすることなくエリートマスケット銃士の調整を自由に行えることになります。

筆者は三銃士が好きで長年使い続けているので今回のリワークには拍手を送りたいと思います!

情報源・参考リンク

三銃士のリワークに関する情報源です。実際にリワークされる前にクラロワ公式や公式クリエイターから発信された情報の一覧です。

本記事を書く上で参考にさせていただきました。

TVロワイヤル

TV ROYALE | Flying Hogs, New Rework and MORE!
11月シーズンの内容を伝える公式動画。日本語字幕あり。

kabutom

三銃士が劇的リワーク。今度の3人娘はタフなエリート?! (Season 77) 2025-11 | note

RoyaleAPI

Three Musketeers Rework – November 2025 (Season 77)




以上です!よきクラロワライフを!

クラロワ関連リンク



※このコンテンツは非公式であり、Supercellによる承認を受けていません。ファンコンテンツに関する詳細は、Supercellのファンコンテンツポリシーをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました