IT 【Android】軽量版検索アプリ「Google Go」を使ってみた AndroidアプリのGoogle Goというアプリがダウンロードできるという事を知り、早速ダウンロードして使ってみました。各種リンクアプリはGoogle PlayのGoogle Goページからダウンロードできます。Google Goのリリ... 2019.08.21 IT
IT Windowsに標準で入っている和文フォントを見る&試す 本日4/10(水)は「フォントの日」らしいのでフォントについて書いてみようと思います。普段、Windows 10を使っていますが、どのフォントを使えばいいか迷う事が多々あります。そこでWindowsに標準でインストールされているフォント(以... 2019.04.10 IT
IT 【実践】Windows 10 October 2018 Updateを入れてみた 前回の記事ではWindows 10 October 2018 Updateを入れていいかどうか調べてみました。今回は実際にWindows 10 October 2018 Updateを入れてみて、新機能のいくつかを試してみたいと思います。ア... 2019.02.22 IT
IT 【調査】Windows 10 October 2018 Updateは入れていいのか? ネットニュースを見ていると時々目にするWindows 10 October 2018 Updateの文字。今回はこれについて調べてみたいと思います。【注意】個人的に調べた範囲で書いていますので、内容に間違いがある可能性があります。実際に行う... 2019.02.21 IT
IT Twitter連携の注意点。アクセス権と解除方法。Peing-質問箱の情報漏洩に思う 先日、Peing-質問箱(以下質問箱)というWebサービスにおいて情報漏洩問題が発覚しました。会社から正式にプレスリリースを出させていただきました。本件に関するお問合せについてはプレスリリースに記載のあります「Peingトークン情報に関する... 2019.02.02 IT
IT ドコモメール宛にメールが届かなくなった原因と対処 先日、いつも私のドコモのスマホに届いていたある種類のメールが届かなくなりました。その原因と行った対処方法を記録に残しておきたいと思います。結論結論を先に書くと、My docomoの設定で、迷惑メール対策設定を変更する事で解決しました。「拒否... 2019.01.28 IT
IT Geocities終了にあたり、有名サイトを調べてみた 【2019/03/30】現時点での各サイトの移転等の情報を追記しました。Yahoo!ジオシティーズが2019年3月末でサービス終了となることが発表されました。ジオシティーズは1994年アメリカで誕生しました。誰でも簡単にホームページを開設で... 2018.10.01 IT
IT サイトのHTTPS化を行いました【Let’s Encrypt】 当ブログやプロスピA データ集のHTTPS化を行いました。httpでアクセスすると自動的にhttpsを表示するようになっています。表示等で不具合ありましたら教えていただけると幸いです🙇以下にHTTPS化を行うにあたり、調べたこと・やったこと... 2018.08.12 IT
IT Chromeに翻訳しますか?と聞かれないようにする方法。サイト側とユーザー側 Google Chromeで色んなサイトを見ていると、最近よく「このページを翻訳しますか?」と聞かれるようになった気がします。明らかに日本語のページなのに聞かれることも多いので、これについての原因と対処方法を調べてみようと思います。サイト側... 2018.08.05 IT
IT FirefoxとChromeのStylishがストアから公開停止になった件。対処など。 【2018/07/12】StylishからStylusへのスタイル移行方法を追記しました。ブラウザの有名なアドオン(拡張機能)のStylish。Firefoxから公開停止になり、Firefoxの人気アドオン「Stylish」はユーザーのイン... 2018.07.05 IT